top of page

梅毒とは?

こんにちは

カブキ看護師です😊✨


今回は梅毒についてです📝


梅毒とは?



症状について

感染してから症状が出るまでの期間は約3週間です。 感染してから3週間、3ヶ月、3年を目安に症状を変えて身体に異変が生じます。目に見える症状は消失することもありますが、梅毒は静かに進行し重症化していきます。



第1期(感染後から3週間後から3ヶ月の間に症状が現れる時期)

性器や肛門、口唇などの感染部位に硬いしこり「初期硬結(しょきこうけつ)」ができます。 男性:亀頭や陰茎、冠状溝(亀頭と陰茎の間の部分)、性器周辺の皮膚

女性:膣内、大陰唇・小陰唇周辺の皮膚。

男女共通して口唇にできることもあります。これらの症状は痛みを伴わなかったり、見えにくい部位に症状がでた際は見逃してしまうこともあります。また、治療せずに放置をしていても、2〜3週間ほどで症状は消えて無症状になります。



第2期(感染してから3ヶ月以上経過した時期)

時期の経過と共に菌が血液を介して全身に広がり、粘膜や、手のひら、足の裏を含めた全身に現れます。 発熱や倦怠感、頭痛、リンパ腺の腫れ、のどの痛みや筋肉痛といった症状をはじめ、梅毒性バラ疹、梅毒性脱毛、扁平コンジローマ、梅毒性粘膜疹などが見られることもあります。 第2期の症状も第1期と同じように、時間の経過とともになくなりますが、感染症が完治した訳ではありません。 症状に気づく事なく、そのまま放置していた場合は、第3期梅毒へと進行してしまいます。3ヶ月から3年に渡り、再発、無症状を繰り返し、第3期、4期に移行していくことがあります。



治療

・サワシリン/アモキシシリン250mgによる内服治療。1日3回、1回2錠ずつを28日継続。※ペニシリン薬剤へのアレルギーがある方はサワシリンによる内服治療が実施できませんので、他薬剤をご案内致します。

・ミノマイシン100mgによる内服治療。1日2回、1回1錠ずつを28日継続。

※テトラサイクリン系薬へのアレルギーがある方はミノマイシンによる内服治療が実施できません。​

副作用

発疹、かゆみ、発熱、下痢、軟便、吐き気、嘔吐、食欲不振、腹痛、味覚異常など。



・パートナー(相手)が梅毒に罹った

・不特定多数との性交渉

・皮膚にバラ疹のようなものができている

・陰部にできもの(硬いしこり)などがある

など…

症状がある方や不安な行為があった方は検査を受けましょう!!



梅毒(TP・RPR):(精密検査)結果は2~3日後 WEBで確認いただけます

¥4,400(税込)


梅毒(TP):(即日検査)

¥5,500(税込)


過去に梅毒に感染したことがある方(既往歴がある方)はTP・RPRの採血が必要です。







#東京 #新宿 #新宿歌舞伎町 #歌舞伎町 #新大久保 #匿名検査

#性病検査 #性感染症 #性病 #STD

#クラミジア #淋病 #梅毒 #トリコモナス #マイコプラズマ #ウレアプラズマ

#カンジダ #性器ヘルペス #B型肝炎 #HIV #コンジローマ

#ピル #低用量ピル #ファボワール #ラベルフィーユ

#ED #ED治療薬 #バイアグラ #バルデナフィル #シアリス

#自費 #自費診療 #美容内服 #美容点滴 #美容注射 #リベルサス #ダイエット

#風俗 #風俗嬢 #ソープ #女風 #性風俗業界





 
新宿カブキ検査クリニックバナー

〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-1 第5ライデンビル5F
西武新宿線 西武新宿駅 徒歩3分
JR山手線 新宿駅東口 徒歩5分
都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩8分

ツイッター
インスタグラム
TIKTOK
ホスピタバナー
医療法人社団躍心会バナー
髙田皮膚科バナー
大井町皮膚科バナー
くまのまえ皮膚科バナー
志村三丁目皮膚科バナー
室町皮膚科バナー
神田須田町皮膚科-1_page-0001_edited.jpg
光が丘皮膚科バナー
清澄白河皮膚科バナー
日暮里駅前皮膚科バナー
あざみ野駅西口皮膚科バナー
浅草橋蔵前皮膚科バナー
高島平東口クリニックバナー
新宿カブキ検査クリニックバナー

©Shinjyuku-kabuki Inspection CLINIC.

bottom of page